このサイトの中の人について

この記事は約2分で読めます。

はじめまして、みきゆきです。
このサイトを訪問してくださりありがとうございます。

 このページでは自己紹介に代え、サイト名称”メンヘラ的処世術”の由来をお話します。ちょっとだけお付き合いくださると幸いです。

メンヘラって…何の病気?

 わたしは今40代前半ですが、20代前半で双極性障害(躁うつ病とも/Wikipediaへのリンクです。)を発症し、30代になり一度は医療機関につながりました。けれど、様々な理由から通院しなくなり、そのまま10年を過ごしました。

 その10年後、うつ状態から受診して再診断を受け、今は服薬しながらのんびり暮らしています。

“メンヘラ”ということばの印象

 “メンヘラ”ということばを聞いて、あなたはどんな風に感じますか?

あなたが何らかの精神疾患にかかっているのであれば、多少なりとムッとするかもしれませんね。凹む人もいるかも。

 なぜこんな風に言えるのかというと、わたし自身が、自分がメンヘラだと自覚する前にはちょっとバカにした感じでメンヘラということばを使っていたから。

心の弱い人、ちょっとしたことで落ち込んでしまう人、扱いづらいめんどくさい人、なるべくなら関わりあいたくないとすら思っていました。今思うと、自分自身がメンヘラだと薄々勘付いていたからこそ、こんな風に思っていたのでしょう。

そう、私は自分自身を毛嫌いしていたのです。

 また、収入が不安定そうだ、という印象もありました。通院や入院で医療費がかさむし、精神病を患っていることで信用を落とし、結果としてキャリアが分断されると想像したからです。

 こんな風に、“メンヘラ”ということばによって呼び起こされる印象は、当事者にとってモヤっと感じさせられるものが多いですね。そして、わたしが思うに、事実も多分に含まれているからこそ、モヤモヤしてしまうんですよね。

 でも、モヤモヤしたところでガチのメンヘラであることは変えられない事実なんです。そして悲しいことに、完治は難しい。うまく付き合っていくしかありません。  

メンヘラとして世間とうまく付き合っていく方法=“メンヘラ的処世術”

 というわけで、このサイトでは、わたしがメンヘラとしてどのように世間と付き合ってきたのか、またこれから付き合っていくのかを、うまくいった方法も失敗した方法も両方お話していきます。

 わたしは、世のメンヘラさんは仲間だと思っています。仲間にとって役に立つ情報提供となるよう包み隠さず書いていきます。誰かの役に立てますように…。

 これまでの気づきや、双極性障害の再診断を受けたあたり(2019年4月下旬)は、アメブロに書いていますので、こちらもぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました